今日の「なんでやねん!」を見ました。

 

テーマは「閉校した中学校の中庭にある謎の石碑」で、とても興味深かったです。石碑には昔の京都の町の暮らしや交通に関わる文字が刻まれていて、歴史の一端を知ることができました。

特に、荷馬が通る場所での注意書きとして使われていたことや、「ここから洛中だから歩きなさいよ」という意味の標識だったことが印象に残りました。昔の人たちが安全に気を配り、ルールを作っていたことが伝わってきて、とても感心しました。

石碑が地域のあちこちに移設されていて、大切に守られていることも興味深いです。これからもこういった地域の歴史を知る番組を楽しみにしています。



コメント

このブログの人気の投稿

お盆休みと夏の終わり

頭文字D(イニシャルD) — 伝説の峠バトルと若きドライバー藤原拓海の物語

林修の今知りたいでしょ! 2時間SP を観ました。

大阪で不要品を簡単に売る方法💻📱👜

Bloggerで始めるブログ運営!初心者が知っておきたい基本のコツ

🎶 楽器買取サイトを公開しました! 🎶

阪神90周年の節目に、過去最速でセ・リーグ制覇!ファン歓喜の瞬間

秋は、お祭りが多いかな、どこかお祭りに参加しようかな

発信が習慣になるまで

不要なオフィス用品・事務機器をまとめて高価買取!大阪出張サービス