投稿

7月, 2025の投稿を表示しています

人間は本当に“何時間”寝るべきなのか?

イメージ
 「人間は、1日何時間くらい寝るのが理想なんだろう?」 ふと、そんなことを考えた。 というのも、僕自身――昨晩は2時20分ごろに寝て、今朝は4時過ぎに起きた。 つまり、2時間ちょっとの睡眠で今日が始まっている。 もちろん、寝不足だという自覚はある。 けれど不思議なことに、一度起きてしまえば眠気はまったくない。 僕は昔からそういうタイプで、短時間睡眠でも平気で1日を過ごせることが多い。 だけど、ふと思う。 これって本当に体に良いんだろうか? 毎日2時間とか3時間の睡眠が続いたら、どこかでガタが来るんじゃないか… 実際、「慢性的な睡眠不足は寿命を縮める」なんて話も耳にする。 じゃあ、人間にとっての“理想の睡眠時間”って、いったい何なんだろう? 7時間? 8時間? 人によっては9時間? それとも、僕みたいに2時間でも元気なら、それがその人の“最適”なんだろうか。 医学的には「最低でも6時間は必要」と言われているけれど、 世の中には、ショートスリーパーと呼ばれる人たちも確かに存在する。 眠ることが大切なのは、誰だってわかっている。 でも、眠らなくても元気な自分がいると、「本当にそれが絶対なのか?」と疑問も湧いてくる。 結局のところ―― 人間にとってベストな睡眠時間って、「その人の体質次第」なのかもしれない。 大切なのは“時間”そのものじゃなく、「翌日をちゃんと動けるかどうか」なのかも。 今日も、2時間ちょっとの睡眠で1日が始まった。 体は元気。心も冴えてる。 でも、もしこれが“積み重なったら”どうなるか… 少しずつ、自分の体と相談しながら、付き合っていこうと思う。 あなたは、1日何時間眠れていますか? そして、それはあなたにとって「本当にちょうどいい時間」ですか? ▶ 他のブログ&SNS 大阪で人気のリサイクルデジタル さくらインターネットのブログ    のぶろぐ    WIX(ウイックス)    Bloggerぐ リサイクルショップ大阪ならデジタル

阪神タイガース、マジック39点灯!中日敗戦で優勝へ一歩前進

イメージ
こんにちは! 昨日、阪神タイガースが見事な勝利を飾りました! それに伴い、優勝マジック対象の中日ドラゴンズが敗れたことで、阪神にマジックナンバーが「39」と点灯しました。 今シーズンも阪神は勢いがあり、ファンの期待が高まっています。 マジック点灯は優勝までのカウントダウンの始まりを意味し、これからの試合一つひとつがますます重要になりますね。 これからも阪神タイガースを応援しながら、目が離せないシーズンの行方を見守りたいと思います。 皆さんも一緒に阪神の勝利を楽しみましょう!   ▼おすすめリンク   アメーバブログ sessaaブログ    のぶろぐ 大阪 リサイクルショップ エキサイトブログ ワードプレス      FC2ブログ    シンブログ      Wixブログ    Bloggerブログ   さくらインターネット     大阪の買取のリサイクルショップ

水曜日は自転車屋さんが多くお休み?

イメージ
こんにちは。今日は水曜日ですが、街の自転車屋さんの多くがお休みのようです。 なぜ水曜日に定休日が集中しているのか、気になって調べてみました。 実は、自転車屋さんの組合や業界団体のルールで、水曜日を定休日にするところが多いそうです。 これは、業界全体で休みを揃えることで、お客様が他店に流れにくくしたり、従業員の休息を確保したりするための配慮とのこと。 もちろん、地域や店舗によって異なる場合もありますが、水曜日に休みが多いのはそういった理由が背景にあるようです。 普段何気なく見ている自転車屋さんの営業日も、実は業界の決まりや工夫があるんだなと感じました。 皆さんの近所の自転車屋さんはどうでしょうか?水曜日も営業していますか? ▼おすすめリンク   大阪 リサイクルショップ エキサイトブログ シンブログ ワードプレス    忍者ツールズブログ    BLOGGEブログ    FC2ブログ    シンブログ      Bloggerブログ    ブログルブログ さくらインターネット     高価買取 大阪

今年の土用の丑の日は、なんと2回!

イメージ
今年2025年の7月は、珍しく「土用の丑の日」が2回ある年なんです。 土用の丑の日といえば、やっぱり うなぎ 。 暑さで体力が落ちやすいこの時期に、うなぎを食べてスタミナをつけようという、昔ながらの風習が今も続いています。 1回目はすでに過ぎたけど、次のチャンスはもうすぐ。せっかくの「二の丑」、しっかり味わって、この夏を元気に乗り切りたいですね!  **7月19日(土)**の「一の丑」と、**7月31日(木)**の「二の丑」がそれにあたります。丑の日といえば「うなぎ」が定番ですが、これは江戸時代から続く「暑さに負けず夏バテを防ごう」という知恵に由来します。夏土用の節目として、伝統的にうなぎや「う」のつく食べ物が楽しまれてきました。 今年は「二の丑」まであるので、うなぎ好きにとってはうれしいチャンス。前半と後半、それぞれにスタミナ補給できるのが魅力です。うなぎが高価に感じるなら、うどんや瓜、梅干しなど「う」で始まる夏の食材を使ったメニューもおすすめです。暑い季節を乗り切るための先人の知恵を味わいながら、ぜひこの夏の土用を楽しんでください! ▼おすすめリンク   大阪で高価買取のリサイクルショップ エキサイトブログ シンブログ ワードプレス    忍者ツールズブログ    BLOGGEブログ    FC2ブログ    シンブログ      Wixブログ    Bloggerブログ    ブログルブログ さくらインターネット     リサイクルショップ 大阪

「フジロックフェスに思うこと。音楽と夏と、ちょっとエコな話」

イメージ
 <h2>夏が来ると、フジロックの季節ですね</h2> 毎年7月の終わりになると、「ああ、フジロックの季節か」と思います。 大自然の中で、音楽を浴びて、自由に過ごせる――   あの空気感って、なかなか他のフェスでは味わえないものがありますよね。 <h2>昔行ったフジロックの記憶</h2> 私も以前、何度か行ったことがあります。   音楽はもちろんなんですが、会場で出会った人たちや、夜の山の涼しさ、   あの場でしか感じられない「非日常感」が、今でも印象に残っています。 <h2>今年は行かないけれど…</h2> 今年は自宅で静かに音楽を聴きながら、フェスの情報をネットで追いかけています。   SNSでリアルタイムに流れてくる写真や動画を見ると、   「あ〜、また行きたいな」と思いますね。   でも、こうして家にいながらでも、フェスの熱気を感じられる時代になったのはありがたいことです。 <h2>音楽もいいけど、モノの整理もね</h2> ちょっと話は変わりますが、夏って、何かと物の整理がしたくなる季節でもありますよね。   暑くて部屋の中の空気が重いと、つい「いらないもの捨てようかな」って気持ちになります。   そんな時は、ぜひ「リサイクルショップ デジタル」を思い出してください。   パソコン、楽器、家電、着物など…意外と「これ、売れるんだ!」というものも多いです。   査定は無料、出張買取もやってます。詳しくは、当店のホームページをご覧ください。 <h2>まとめ</h2> フジロックのようなイベントが教えてくれるのは、「好きなものに囲まれて生きるって、幸せ」ということ。   そのためにも、本当に大切なものを見つけて、不要なモノを手放すのって、大事かもしれません。   今年は行けなかったけど、心の中では、ずっと「フェス気分」で夏を楽しんでいます。 アメーバブログ sessa...

【日記】今日の「お役立ち芸人 浅越ゴエ」~音楽がつなぐ心と記憶~

  【依頼②】バイト先で励まされた、あの曲を探してほしい! 2つ目の依頼は、「居酒屋でバイトしていた頃に、店内で流れていた曲のタイトルを知りたい」というもの。 手がかりは、店名「きはる」、そして「人生一度、楽しく過ごしましょう」という歌詞。 浅越ゴエさんは制作会社に連絡し、ついに曲の正体が判明―― 「百歳時代」という曲で、作曲者は“新星民(しんせいみん)さん”。 依頼者は、その曲を居酒屋で耳にしながら、一生懸命働いていたあの頃の自分を思い出していたようです。 最後には実際にその曲が演奏され、依頼者も満面の笑顔に。 浅越ゴエさんも再び「お役に立てましたよ」とにっこりしていました。 【今日の感想】 今日の放送は、 音楽の力ってすごいな とあらためて感じました。 昔聴いた曲が、今でも人の心に残り、人生の節目でその人を支えてくれる―― それが例え商店街のBGMでも、居酒屋の有線放送でも、 「誰かの心の支え」になっていたんだな と、じーんときました。 どちらの依頼も、 ただの「懐かしさ探し」じゃなくて、人と人の再会・感謝・思い出が詰まった物語 でした。 浅越ゴエさんの、やさしくて丁寧な進行も本当に素敵で、 「また来週も観たいな」と思わせてくれる、そんな30分でした。 来週も楽しみです!

新しいブログを始めました!

  こんにちは!リサイクルショップ デジタル大阪のブログへようこそ。 まだ始めたばかりですが、これからお店のことや買取のコツ、地域の情報などをどんどん発信していきます。 皆さまのお役に立つ情報をお届けできるように頑張りますので、ぜひ時々チェックしてくださいね。 よろしくお願いします!